講師キーマン・バンク
独自の見識と実績のある講師陣が多数参加しております。
★第一期グループ名「GGD48」(学芸大学48)
第一期の講師メンバーは事務局(橘川幸夫)の推薦で直接本人にお願いし、グループを組んでもらっています。グループ名は「GGD48」(学芸大学48)です。
さまざまな領域で活動するGGDの講師陣は、遊び心溢れるメンバーばかりですが、それぞれの思想・言論・行動は創造的かつ現実的。それは時代の先を見据える鋭い感性に裏付けされています。
講師の一覧はあいうえお順です。名前をクリックすると、プロフィール、著作一覧、過去の講演記録、自主プロジェクトなどの詳細が表示されます。
さ 境真良 四方智治 柴田喜久 島根義夫 鈴木崇弘 妹尾みえ
た 高崎義一 高橋朗 高橋信夫 高橋誠 田口ランディ 田中敏恵 谷川洋
ま 前田比良聖 増渕正明 松榮秀士 松岡昇 松山真之助 水野誠志朗 桃原祥文
「GGD48」(学芸大学48) 講師一覧
1. 池江俊博 (能力開発・メンタルトレーナー 株式会社ノーザンライツ 代表取締役)
10年以上に渡り0歳からの右脳教育、幼児児童の教育、母親指導を行う。七田式教育加盟中では数少ない上級講師資格者。
2. 石花ちとく (石花会)
日本を代表するロックバランシング・アーチスト。自然の石を驚異的な集中力で積み上げ、まるで花のような形状の芸術作品に創り上げる。親しみやすいキャラクターも相まってメディアへの出演も数多い。
3. 石村源生 (北海道大学高等教育推進機構科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP) 准教授)
認知心理学の研究を元に、科学館・博物館の基本構想や建設設計・運営に携わる。専門は科学技術コミュニケーション。
4. 伊藤伸平 (トラベルライター&エディター)
5. 犬塚潤一郎 (実践女子大学教授)
6. 岡崎太郎 (通販コンサルタント)
日本式の通販ノウハウには、販売から顧客管理、データ分析まで通販以外の既存業態に広範囲に応用が可能です。異業種である通販の世界から活用可能なノウハウを公開します。
7. 小野直哉 (鍼灸師)
8. 加藤清司 (株式会社イスラテック代表取締役、JIC JAPAN 代表)
9. 鴨志田由貴 (プロデューサー / 作戦本部株式会社代表取締役)
新事業・新商品・新店舗開発など「0」から「1」を生み出すことを得意とするビジネスプロデューサー。
10. 亀田武嗣 (日本インターネットプロバイダー協会 事務局長)
インターネットの勃興期から関係し、
11. 橘川幸夫 (デジタルメディア研究所 代表)
評論家、プロデューサー、研究者、大学講師、
12. 熊野英介 (アミタホールディングス株式会社代表取締役会長兼社長)
13. 久米 信行 (久米繊維工業 会長)
14. 後藤健市 (株式会社プロットアジアアンドパシフィック 代表)
15. 近藤純夫 (子ども調査研究所 主任研究員)
16. 境 真良 (国際大学GLOCOM客員研究員、非常勤講師、経済産業省商務情報政策局国際戦略情報分析官)
17. 四方智治 (学校法人情報文化学園 アーツカレッジヨコハマ 校長)
18. 柴田喜久 (日本出版販売株式会社)
19. 島根義夫 (島根歯科医院 院長、歯学博士)
20. 鈴木崇弘 (城西国際大学大学院国際アドミニストレーション客員教授、PHP総研)
21. 妹尾みえ (ライター・編集者)
22. 高崎義一 (キズナジャパン株式会社 代表取締役)
23. 高橋朗 (ブランド戦略参謀)
24. 高橋信夫 (翻訳家)
25. 高橋誠 (一般社団法人自分史活用推進協議会理事・事務局長)
26. 田口ランディ (小説家)
インターネットから登場した最初の作家。デビュー小説「コンセント」が40万部を越えるベストセラーとなる。原発から認知症、子育てからシャーマニズム、アルコール依存症、スピリチュアル、発達障害までその知見は多岐にわたる。
27. 田中敏恵 (編集者)
28. 谷川洋 (認定NPO法人 AEFA アジア教育友好協会 理事長)
29. 津田真 (音楽ライター)
30. 仁上幸治 (図書館サービス計画研究所 代表)
31. 野秋誠治 (一般財団法人森永エンゼル財団理事・主席研究員)
32. 濱田逸郎 (江戸川大学 メディアコミュニケーション学部教授)
近年、メディアの地殻変動の中で、企業のブランド構築のあり方が劇的に変化しています。企業経営とコミュニケーションの過去現在未来を見つめようと思っています。
33. 林 光 (明海大学、群馬県立女子大学非常勤講師。 元博報堂総研所長)
34. 原 英史 (株式会社政策工房代表取締役)
35. 久恒啓一 (多摩大学教授)
36. 藤倉潤一郎 (非営利型まちづくり株式会社 地域協働推進機構 代表取締役)
37. 布施真人 (コミュニケーションデザイナー)
38. 前田比良聖 (NPO武道和良久 代表理事)
39. 増渕正明 (株式会社ソフトシステムマーケティング)
40. 松榮秀士 (教育デザイナー PaKT統括)
41. 松岡昇 (放送作家)
42. 松山真之助 (ビジネス・アート研究所代表/ ジェイカレッジ校長/ KIT虎ノ門大学院客員教授/ 東京藝術大学非常勤講師)
43. 水野誠志朗 (株式会社デイズ 代表)
44. 桃原祥文 (長崎スポーツタウンマネジメント株式会社 代表取締役)
地域課題解決と事業開発(雇用創造)の実践がテーマです。
「自分らしく生きる。自分らしく働く」を大切にしています。
45. 山崎潤一郎 (有限会社インサイドアウト 代表取締役)
46. 吉田和夫(一般社団法人教育デザイン研究所 代表理事/玉川大学教師教育リサーチセンター客員教授 )
47. 和気優 ( 農民ロッカー)
48. 和田雄志 (公益財団法人未来工学研究所、日本未来学会事務局長)
★第二期以後は、第一期メンバーの推薦による審査になります。審査・登録方法などは調整中ですので、関心のある方は「CBフレンズ」に登録をお願いします。詳細が決まり次第ご案内いたします。